雨樋(あまどい)が壊れる原因とは?対処方法もあわせて紹介

雨樋は家の部材としては地味な存在ですが、実は家を守るとても重要な働きをしています。雨樋がなければ、屋根から流れ落ちる雨水はそのまま壁を伝って流れ落ちてしまい、外壁の劣化を早めてしまうのです。そのため雨樋が壊れたときには、できるだけ早く修理が必要です。

そこで今回は、雨樋が壊れる原因と対処方法を紹介します。

落ち葉やゴミの詰まり

雨樋には、近くにある木々からの落ち葉や枯れ枝、飛んできたゴミなどがたまっていきます。それらが雨水と一緒に流されることで、軒桶と縦樋をつなぐ集水器や雨水を下に流す縦樋の詰まりが発生するのです。集水器や縦樋が詰まると雨水が流れにくくなってあふれ、外壁のヒビ割れに雨水がしみ込んでいく可能性があります。

<対処方法>

雨樋のゴミは、詰まりが発生する前に定期的に取り除くのがもっとも確実な方法です。すでに詰まっているときには、まずは集水器のゴミを取り除きます。縦樋の詰まりは、集水器からホースを使って勢いよく水を流して押し出します。

経年劣化によるサビの発生や破損

雨樋の寿命は、20〜25年といわれています。最近の雨樋はプラスチック製のものが多いため、紫外線にさらされることでだんだん劣化しもろくなっていくのが特徴です。また雨樋自体がサビることはありませんが、雨樋を建物に取りつけるための金具にサビが発生し、外れることがあります。

<対処方法>

経年劣化による破損や金具のサビは修復できないため、新しいものに交換が必要です。雨樋自体の劣化症状が軽ければ、金具だけの交換ですむ場合もあるので、まずはリフォーム業者に確認してもらうといいでしょう。

台風や強風によるズレや外れ

雨樋は台風や強風にあおられて、ズレや外れが生じることも珍しくありません。とくに沖縄県では台風のたびに猛烈な風が吹き荒れるので、台風が去ったあとは雨樋に異常がないか確認が必要です。雨樋がズレたり外れたりしていると、思わぬ方向に水が流れたり、落下したりする危険性があるので早めに対処が必要です。

<対処方法>

雨樋がズレたり外れたりしている場合には、DIYで取りつけるよりリフォーム業者に依頼するのが無難です。雨樋は適度な傾斜をつける必要があること、また高所作業になり危険なことが理由です。できるだけ早めに連絡を取り、補修を依頼しましょう。

まとめ

雨樋は目立たない存在ですが、家を守る大切な役目をしています。雨樋に劣化や破損が見られたら、早めに対処することが大切です。辰技建でも、雨樋の補修工事を承っておりますので、まずはお気軽にお問い合わせください。