家族が高齢者になった場合に、トイレをリフォームして手すりを据え付けるケースが増えています。
介護が必要な状態の人は、トレイにおける移動時に不安定になることが多いからです。
用を足す前後に転倒して、骨折してしまうような事例も珍しくありません。
また、立ったり座ったりするだけでも大変な負担になることが多いです。
そのため、体を支えられる手すりは重要な役割を果たしますが、やみくもに取りつけても十分な効果を果さないので要注意です。
まずどのような種類があるのか把握しておくことが大切です。
中腰になりやすいことに重点を置くなら、水平方向のタイプが役に立ちます。
それに沿って移動しやすいことも大きなポイントです。
肘を置いて体重をかけることで足腰への負担を軽減できます。
縦方向の棒状のタイプは立つ動作をスムーズに行いやすいです。
座る際も後ろに重心が移って転んでしまうリスクを減らせます。
それらのメリットを合わせたものがL字型のタイプです。
入口から便座まで移動して腰を下ろすという一連の動作をスムーズに行えます。
立って出口に向かう一連の動作も楽になるでしょう。
ただし、壁に占める割合が大きくなることに注意しなければなりません。
スペースが狭いと圧迫感が出やすくなってしまいます。固定ではなく可動するタイプも存在しますし、折りたたみ式のタイプもあるため、トイレの実情に合わせて選択することが大事です。
いずれのタイプに関しても設置場所以外に注意点があります。
まず壁に問題がないか確認することが欠かせません。
もし強度が足りてないなら、体重をかけたときに崩れてしまうからです。
壁の中の柱に合わせる形で取りつけますが、柱が腐敗していないことを調べておく必要があります。
もし柱の間隔が広すぎる場合は、間に補強用の板を設置することも検討しましょう。
手すりの素材に関して新著に選ぶことも重要です。同じ形状でも、木やステンレスとでは手触りなどが大きく異なります。
摩擦の強さにも差があるため、滑りにくいと感じるものを選びましょう。
直径に関しては、主に使用する人の手の大きさを考慮して決めるのが基本です。
一口に高齢者といっても、トイレ内で負担を感じやすいポイントは異なります。
どの動作がつらいのかよく確認したうえで、タイプや設置場所を決めなければなりません。
一定の条件を満たせば助成制度の対象になるので、そちらの利用を検討することも忘れないようにしましょう。
辰技建のトイレの手すり設置事例です。
多くのご要望に応えられる自信がありますので、是非ご相談下さい。