築年数と内装リフォーム時期の目安

家を建てると、その瞬間から劣化が始まります。いつまでも新築のようにキレイと思っていても、5年、10年が経過すると、あちこちの傷みが気になってくるものです。

今回は、内装に焦点をあてて、築年数による内装のリフォーム時期を紹介していきます。

築5年〜10年

築5年〜10年目は、まだ大きな劣化は見当たらない時期です。壁紙クロスや日に当たる場所のフローリングにやや変色が見られるかもしれません。

畳は変色が進みやすいので、和室がある場合には、「裏返し」を依頼するとよいでしょう。裏返しは、畳のい草が張られた部分を取り外して裏返し、新しいヘリでとめ直す作業です。表替えをするよりも、安価ですみます。

築10〜15年

築10年を過ぎると、水回りに不具合が発生しやすくなります。水回りは家の中でも使用頻度が高く、しかも水を使用するので湿度による劣化が進みやすい場所です。

洗面ボウルやタイルなどに割れや欠けが発生しているようなら、早めに取り換えないと、水漏れがおこって家に深刻なダメージを与える可能性があります。

また壁紙は10年前後で張り替えると、部屋自体が新築のようによみがえります。余裕があれば床と一緒に張り替えると、コストを抑えられるのでおすすめです。

築10〜15年目は、このような目に見える部分の「表層リフォーム」を中心に行いましょう。

築15〜25年

築15年〜25年にもなると、水回りに関しては、給排水管など目に見えない部分の劣化が進んできます。水回りの設備全体の取り換えが必要になってくる時期なので、予算を立てて順番にリフォームを進めましょう。

床下や基礎部分についても、劣化が進んでしまうと構造に致命的なダメージを与えるため、一度専門業者に調査を依頼すると安心です。

家の劣化は普段のメンテナンスがポイント

家の劣化は、普段からきちんとメンテナンスをしているかどうかで、状況は大きく違ってきます。壁紙にしても、掃除のときにハタキなどでホコリを落とすようにしていれば、カビの発生を防ぐので劣化を大きく遅らせることも可能です。

またリフォームをするには高額な費用が発生します。10年後、20年後に備えて、普段から少しずつ積み立てておき、計画的にリフォームするのをおすすめします。

まとめ

家の内装リフォームは、10年前後なら目に見える部分だけですみますが、15年を過ぎた頃から水回り設備など規模が大きくなりがちです。きちんと計画を立てておくと、いざというとき慌てなくてすむでしょう。

辰技建では、各種リフォームのご相談に応じていますので、いつでもお問い合わせをしてください。