沖縄でよくある外壁の種類①モルタル
かつて木造に赤瓦をのせていた沖縄の民家は、米軍が持ち込んだコンクリート技術によって今ではほとんどが鉄筋コンクリート造になりました。 今回はそんな沖縄の住宅で採用されている外壁の種類についてご紹介していきます。 モルタルと […]
ウッドデッキに使う塗料の種類①〜浸透性と造膜性〜
ウッドデッキをつくるには、ハードウッドとソフトウッドの2種類の木材 があります。それぞれメリットデメリットがありますが、どちらでウッドデッキを作ったとしても、塗料を塗って木材を保護することが、長持ちさせるポイン […]
ウレタン防水のメリットデメリット
沖縄の屋根は陸屋根が多い ため、傾斜のついた三角屋根と比べると雨漏りの心配がつきまといます。 そのため防水対策が重要になりますが、沖縄県でよく採用されているのがウレタン防水による断熱防水です。 ウレタン防水とはどのような […]
沖縄の家に多い陸屋根のメリットデメリット
昔は木造に赤瓦の乗った家が多かった沖縄も、戦後は鉄筋コンクリートの家が増え、今ではなんと90%以上が鉄筋コンクリートの家になりました。 これは第2次世界大戦で山林が消失し、木材が簡単に手に入らなかったことに加え、1949 […]
ウッドデッキに使う木材の種類〜ハードウッドとソフトウッド〜
「ウッドデッキのある庭が憧れ」という方は多いのではないでしょうか。 寝転んで本を読んだり、テーブルを出してバーベキューをしたりと、ウッドデッキがあるといつもとちょっと違った生活を楽しめるようになります。 そんなウッドデッ […]
洗面台をリフォームしよう!〜洗面ボウルの種類〜
洗面所を造作でリフォームしてオリジナルの洗面台を作るときには、メインとなる洗面ボウルをどのようなものにしようか考えるのも楽しみのひとつです。 洗面ボウルの素材にはいろいろな種類がありますが、今回はそのなかから人気がある4 […]
クッションフロアってどんな床材?特徴とお手入れ方法
クッションフロアは床材の一種で、近年新築一戸建てやマンションなどの集合住宅に使用されることが増えてきました。 クッションフロアとはどんな床材なのか、メリットデメリットを含めた特徴と、お手入れの方法をご紹介します。 クッシ […]
和室に敷く畳の敷き方にはルールがあるって本当?
部屋に畳を敷くのは日本独特の文化ですが、畳の敷き方にもルールがあることをご存じでしょうか? 実は畳は、昔はとても大切に扱われていて、普段は重ねておいておき、使うときだけ部屋に敷くものでした。江戸時代ごろには「祝儀敷き」と […]
ふすまにも種類がある?ふすまの種類と特徴
畳の部屋は、ふすまや障子などの建具(たてぐ)で他の空間と仕切られています。 どちらも骨組みに紙が貼られた建具ですが、障子は片面にしか紙が貼られておらず、光が透けて明かりが入る一方、ふすまは両面に紙が貼られていて反対側が透 […]