洗面台の水栓をツーハンドルからシングルレバーに取り換えよう!
洗面台の水栓が、水とお湯の2つのハンドルを回して湯量や温度を調整するタイプになっていませんか?お湯を出すたびに適温の調節が難しく、イライラしているようなら、シングルレバーのものに交換するのがおすすめです。 洗面台の水栓の […]
築年数と内装リフォーム時期の目安
家を建てると、その瞬間から劣化が始まります。いつまでも新築のようにキレイと思っていても、5年、10年が経過すると、あちこちの傷みが気になってくるものです。 今回は、内装に焦点をあてて、築年数による内装のリフォーム時期を紹 […]
傷んだウッドデッキの補修方法
厳しい日差しや風雨、そして潮風にさらされるウッドデッキは、メンテナンスをしていても劣化が進んでしまいます。耐久性が高いハードウッドを使用していても、湿度が高い沖縄ではどうしても腐りや割れが発生してしまうのです。 傷んだウ […]
玄関ドアリフォームの基礎知識
玄関ドアのリフォームを考えたとき、どのように工事が進むのか気になりませんか?家の入り口となる玄関ですから、工事のために鍵もかけられず、何日も過ごすことになるのでは……と心配に思っても不思議ではありません。 玄関ドアをリフ […]
室内ドアをリフォームするメリットと3つの方法
室内のドアが古くなって色褪せてきた、あるいは穴が空いてしまったけれどもどうすればよいのだろう…と困っていませんか。とりあえずは使えるからと、そのまま放置している方も多いでしょう。 そのようなときには、思い切ってドアのリフ […]
トタン屋根の特徴とメリットデメリット
高度経済成長期によく見られたのがトタン屋根です。近年では屋根材としてはスレートやガルバリウム鋼板が主流になっていますが、築年数の長い家ではトタン屋根の家もまだ健在です。 今回は、トタン屋根の特徴や、メリットデメリットを紹 […]
雨樋(あまどい)が壊れていませんか?台風前にチェックしよう!
今年は沖縄県でも何度か集中的に雨が降っていますが、日本各地でも深刻な大雨の被害が報道されています。雨が降ったときに雨水を集めて流すのが雨樋ですが、壊れてしまっている場合、家の耐久性にも影響する可能性があるため注意が必要で […]
靴箱にはどんな種類がある?靴箱の種類と特徴
家族が増えたので靴箱を設置したい、あるいは玄関の靴箱が古くなってきてリフォームしたいと考えたとき、靴箱にはどのような種類があるのか気になりませんか?ひと口に靴箱といっても、実は5つも種類があって、それぞれ特徴が異なります […]
玄関ドアを取り換えよう!②ドアの素材
玄関ドアには片開きドアや親子ドアなどさまざまな種類 がありますが、ドアそのものの素材については大きく「金属製」と「木製」に分かれます。金属製はさらにアルミ、スチール、ステンレスなどに分かれますが、それぞれどのような特徴が […]
台風が来る前に!ドアクローザーを取り付けよう
玄関や勝手口の開き戸の上部に、ドアの開閉スピードを調整するドアクローザーは取り付けられていますか?取り付けられている場合、不具合は出ていないでしょうか。 台風がやってくる前に、ドアクローザーに異常がないか、しっかり確認し […]