キッチンをリフォームするときの基礎知識〜知っておきたい数字〜

キッチンをリフォームするときには、どんなシステムキッチンを選ぼうかということだけに気が向きがちです。

しかし使いやすいキッチンへと変身させるためには、キッチン台単体としてではなく、全体の配置バランスなどを考えることが大切になります。

今回は、キッチンリフォームでぜひ知っておきたい数字をご紹介します。

キッチンで重要な「ワークトライアングル」とは?

料理をするときには、冷蔵庫から食材を出し、シンクで洗ってから下ごしらえをし、そしてコンロで加熱調理します。そのため使いやすいキッチンを考えるときには、冷蔵庫・シンク・コンロの動線を考えることがとても大切です。

この3つを結んだラインは「ワークトライアングル」と呼ばれ、3辺を結んだ合計が3.3〜6.6m以内が適切といわれています。1辺が長すぎるとムダな動きが増えて、短すぎるとスペースが狭く動きづらくなるため注意が必要です。

キッチンの配置を考えるときには、ワークトライアングルの距離を適切にとるようにしましょう。

キッチン台の高さはどうやって決める?

キッチン台は、高さが合わないと大変使いづらくなります。システムキッチンは、80cmから95cmまで、5cm刻みの4つの高さのものがJIS規格として販売されていますが、どの高さを選べばよいのでしょうか?

一般的に、キッチン台は「身長÷2+5cm」が使いやすい高さとされているため、この数式に自分の身長を当てはめたものを目安に選ぶのがおすすめです。たとえば身長158cmの方なら、158cm÷2+5cmで84cmになるので、85cmのものが使いやすいと考えられます。実際の使いやすさは、ショールームなどに足を運んで確かめるようにしましょう。

キッチンの通路幅はどれくらいがいいの?

対面キッチンの場合、料理をする作業スペースにもなる通路は、どれくらいの幅が使いやすいのでしょうか。

1人が調理することだけを考えれば、通路幅は70cmあれば十分です。しかし冷蔵庫に飲み物を取りに行くなど、もう1人が後ろを通ることを考えると、80cm以上ないとかなり狭く感じます。

またご夫婦や、お子様と一緒に2人以上で料理することが多いようでしたら、90〜100cm程度を通路幅の目安にしましょう。通路幅を考えるときには、台所を利用する人数を考えて決めるのがおすすめです。

まとめ

キッチンをリフォームするときには、デザインや機能はもちろん、ワークトライアングルや通路幅などの数字をしっかり意識することが大切です。

キッチンのリフォームをご検討の際には、ぜひ私たちにご相談してくださいね。